新しい記事を書く事で広告が消せます。
飛行機に何回か乗っていると、同じ機種なのに座席の配置が違うことがあることに気がつく。
例えば、同じ日本航空(JL)の Boeing 747-400 という飛行機なのに、成田←→サンフランシスコを飛んでいる飛行機では前から2番目のドアと3番目のドアの間(業界用語で『Cコン』)がビジネスクラスになっていたが、関西←→ロサンゼルスを飛んでいる飛行機では、そこはエコノミークラスになっていた。(残念ながら、JLの関西←→ロサンゼルスは運休してしまったので、もはやこの話は過去形だ。)こういう座席配置のことを業界ではコンフィグという。JLの座席配置のページ を見ると、コンフィグの一部が掲載されている。
コンフィグの種類が多くなると予約が繁雑になるばかりでなく、天候不良や故障時の代替機の手当も複雑になる。同一コンフィグの機材を代替できない場合は座席指定をやり直したり、場合によっては何人かの客に降りてもらわなければならなくなるので、コンフィグはなるべく少ない方がいいが、一方で、季節や地域性、発着時刻の微妙な設定で乗客数は大きく違い、なるべく多くの運賃を得たい以上、路線に合わせてコンフィグを細かく設定する方がよい。つまり、コンフィグの種類とトラブル時の対応はトレードオフの関係にあり、どうするかは航空会社の方針によるともいえる。それで、JLの場合はコンフィグを多くする方針のようである。
ところで、日本エアシステム(JD)という航空会社があった頃、JDは通称『レインボーセブン』(Boeing 777-289)に国内線3クラスを実施していた。スーパーシート、レインボーシート、普通席である。そのときJLも全日空(NH)も国内線はスーパーシートと普通席の2クラスであった。JDとJLが合併した直後、新JLはレインボーセブンの中途半端なレインボーシートを普通席として割り当てた。つまり、それまでレインボーシートのための追加料金を払わないと座れなかった席に普通席料金で座れるようにしたのである。このとき、同じ料金を払いながらラッキーな人とそうでない人で座席の快適度が違うということになってしまったのだが、原則として、よくJLに乗る人(マイレージ上級会員)が優先的に旧レインボーシートを予約できるようになっていたので、ある意味合理的だったし、混乱もなかった。
さて、それからしばらくして、JLはクラスJという座席クラスを始めた。これは旧レインボーシートに該当するクラスで、+1,000円で快適な座席というのが売り込みであった。また、それと同時にJLはスーパーシートをやめてしまった。これを始めるにあたり、JLはレインボーセブンについていたスーパーシートをそのままクラスJとして提供した。従来なら+4,000円を払わなければ座れなかった座席を+1,000円でも座れるようにしたのである。これもまた同じ料金を払いながらラッキーな人とそうでない人で座席の快適度が違うということになってしまったのだが、やはり上級会員優先で割り当てていたので混乱もなかった。
だが、このクラスJ作戦?は、意外なところに不評の余波を生み出してしまった。特に、国際線でもファーストクラスに乗るような人、あるいは国際線ファーストクラスに乗り継ぐ人に「ちょっとだけ広いクラスJ」は不満が大きい。その結果として、高額な席を好む客が離れていくということになった(そうである)。スーパーシートを残したNHに客が離れていった(そうである)。そこで、JLは昔のスーパーシートよりさらに豪華な「国内線ファーストクラス」を設定して、対抗することにした。
だが、レインボーセブンに設置されていた旧スーパーシートの座席は、そのままクラスJに配当されたままとなった。「国内線ファーストクラス」は、あくまでも写真で宣伝されている座席のものに限定した。
時期 | SS(81A-82K) | RC(83A-87K) | Y(8A-47G) |
---|---|---|---|
JD時代 | スーパーシート | レインボー | 普通席 |
JLと合併 | スーパーシート | 普通席 | 普通席 |
ClassJ 開始 | Class J | Class J | 普通席 |
国内線ファースト開始 | Class J | Class J | 普通席 |
コンフィグが増えるという面倒はあるが、それでも「国内線ファーストクラスは、この座席」と宣伝している以上、そうでない席はたとえ旧スーパーシートだからといってもファーストクラスにしないという態度にしたということである。
さて、今年7月に札幌に出張に行くことになった。羽田←→札幌線にはレインボーセブンが飛んでいる。JLでは、クラスJの予約をしても、カード決裁のときには普通席料金の領収書を出し、差額は空港で現金で払う(もちろん、カード決裁時に追加で払ったり、上級会員用のクーポンを使うこともできる。)ということが可能となっている。つまり、アップグレード分は自腹ができるようになった。そこで、今回はクラスJの旧スーパーシート部分の予約を試みたが、やっぱり「お得な席」を知っている人は多いようで、既に旧スーパーシートは全席予約済になっていた。残念でした。
【追記】(2008.5.14 23:02)
今日、座席変更ができるか試してみたら可能でした。そして、旧スーパーシートの席(81A)を予約できました。ちょっとうれしいかな。