新しい記事を書く事で広告が消せます。
我が家には複数台のテレビがあるのですが、そのうちの1台(20インチBSアナログチューナー付き)が、購入から15年を過ぎて、そろそろ色が悪くなっていています。具体的には画面の上半分に赤い部分があると、それが横に10センチほどゴーストとして白くでてくるのです。そういえば、あと3年7カ月で地上アナログ波の停波です。
ということは、ふつうは「ここで地上デジタル対応テレビに買い替えるチャンス!」となるのですが、いまいち気が乗りません。というのも、日経IT Proの「「ダビング10」の規格や運用開始日は2008年1月中をメドに決定へ」というという記事にあるように、デジタルコンテンツのコピーについて、法令や運用基準が大きく変わりそうな時期にあるからです。もし「ダビング10」が実施されると、現在の「コピーワンス」の機器は全く不利です。テレビ本体では録画はできませんが、その他の状況を考えると、やっぱり、今、地上デジタルテレビを買うのは危険かなぁと思いました。(ちなみに、昨日、電器店を覗いてみたら、32インチで89,800円で買えるんですね!衝撃。)
ところで、僕自身は、最近はテレビを見る暇がほとんどなく、僕の部屋にある20インチ(地上アナログ波のみ)は、最近、主電源が切られたままの状態が続いています。ということで、色が悪いテレビを外して、僕の部屋からテレビを移動させることにしました。しかし、この作業、たいへんなんですよね。ほこりにまみれて接続ケーブルをつなぎ替えて、やれやれです。
こうして、使用頻度が高いテレビが壊れたら、使用頻度が少ないテレビを1台ずつ入れ換えて行きます。台数が少なくなって耐えられなくなるか、2011年7月直前になったら、思い切って買い替えます。